福山大の泉講師
イソギンチャクに新しい分類
退化的進化の研究が進む
2025年05月20日号
伊勢神宮に因んだ学術名

(写真キャプション) 新種のイソギンチャク、ゲンシカイキNeotenactis amateras(鳥羽水族館提供)
福山大学(福山市学園町1番地三蔵、大塚豊学長、電084・936・2111)生命工学部海洋生物科学科の泉貴人講師(33)=分類学=らの研究チームは、三重県熊野灘沖で採取された全長約8mmのイソギンチャクをイソギンチャク類ムカシイソギンチャク科の3つめの「属」に分類した。ムカシギンチャク科は、イソギンチャクの子供時代に似た単純な形から、2014年に提唱された学説では「退化的進化」とされており、新種はギリシャ語で幼形成熟の意味の「Neoteny属」(ネオテニー)と分類した。
このコンテンツは購読会員向けサービスです。
WEBの記事をご覧になりたい場合は、「経済リポート購読契約」もしくは「WEB版購読契約」が必要になります。
◎すでに本誌の購読契約をされている方は、下記の「新規ユーザー登録」をお願いします。
◎WEB版のみの購読希望の方は、下記「新規ユーザー登録」をご記入の上、得意先コード欄に「000」と入力して下さい。メールをお送りしますので、必要事項をお書き添えの上ご返送ください。なお個人でお申し込みの場合は会社名欄に「個人」とご記入下さい。
○ユーザー登録後事務手続きをしますので、1〜2営業日で閲覧できるようになります。
○WEB版購読料は、「本誌購読者」=無料、「WEB版のみ希望」=半年分5千円(税込)or1年分9千円(同)。
※なお、本誌(経済リポート)の購読を希望する方は、直接弊社(電084・931・2000)までご連絡ください。